| 最新改定 2013-Apl.-07 | 
| 皆様からの記事 Your article | 
|  こんなの作った、こんな改造をした、こんな調整方法ありまっせ、等あなたの記事、あなたの所属するグループの記事などをお寄せください。元ネタ情報を送って戴ければ Webページとしての作成はこちらで行います(もちろん費用は要りません)。 こちらへ連絡ください。  | 
 
| 機材改造 | 試験機材 | 電源関連 | オーディオアクセサリ | 
| ■ 機材改造 | 
| ・機種固有にあらず活用可 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 02 | ソリッドステート真空管の製作 | ここ | JA1ENC | |
| 01 | マーカ発振回路 | ここ | JH3FJA | 
・BC-611![]()  | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 02 |  BC-611用+B乾電池電源の製作![]()  | 
  ここ | JH3FJA | |
| 01 | L2コイルの代替 | ここ | JH3FJA | 
| ・BC-1000 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 01 | BC-1000(SCR-300)レストア | ここ | JA3FTU | 
| ・GRC-9 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 01 | RT-77受信部真空管のソリッドステート化 | ここ | JA1ENC | 
| ・PRC-25 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 03 | CW216(*)をPRC-25/77背負子ST-138に付ける | ここ | JH3FJA | |
| 02 | PRC-25 かんたん29Mc改造手順書(その2) | ここ | JA3DMO | |
| 01 | PRC-25 かんたん29Mc改造手順書(その1) | ここ | JA3DMO | 
| ・PRC-77 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 08 | PRC-77・テスター1丁で29Mc改造の手順 | ここ | JA3DMO | |
| 07 | 01の記録票(6/6) A38(29Mc)発振周波数測定試験 | ここ | JA3DMO | |
| 06 | 01の記録票(5/6) A38発振周波数 | ここ | JA3DMO | |
| 05 | 01の記録票(4/6) A39(29Mc)発振周波数測定試験 | ここ | JA3DMO | |
| 04 | 01の記録票(3/6) A39発振周波数 | ここ | JA3DMO | |
| 03 | 01の記録票(2/6) A40発振周波数 | ここ | JA3DMO | |
| 02 | 01の記録票(1/6) 調整点 | ここ | JA3DMO | |
| 01 | PRC-77かんたん29Mc改造手順書 | ここ | JA3DMO | 
| ・KPRC-6 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 01 | KPRC-6 電池電源 | ここ | JA1ENC | 
| ・HT-1/HT-2 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 01 | HT-1アンテナ整合の改善 | ここ | JA1ENC | 
| ■ 試験機材 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 03 | 管球式高インピーダンスプローブ | ここ | JA1ENC | 
| ■ 電源関連 | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 05 | BA-5598/U リチウムバッテリーのコネクタ | ここ | JH3FJA | |
| 04 | B2電源用レギュレータ | ここ | JH3FJA | |
| 03 | B1電源用レギュレータ | ここ | JH3FJA | |
| 02 | DC/DCコンバータ用のプライマリレギュレータ | ここ | JA3ANF | |
| 01 | PRC-25のA1モジュール(DC/DC電源) | ここ | JH3FJA | 
| ■ オーディオアクセサリほか | 
| No. | 記事名 | 当該頁 | 提供者 | 備考 | 
| 04 | 軍用無線機用簡易ヘッドセットを作る | ここ | JH3FJA | |
| 03 | M-35/Uマイクエレメント代替 | ここ | JA1ENC | |
| 02 | H-33互換化H-350ハンドセット | ここ | JA1ENC | |
| 01 | 代替カーボンマイク(初代) | ここ | JH3FJA | 
| 
   |