英国軍回路図の工夫
WW2時代の英国軍無線機の回路図を見ると、図の上部に帯状で回路網上の左右位置に対応させ部品番号が列挙されています。帯はコンデンサ、抵抗、その他 の3本、保守性を高める地味な工夫です。

全部の回路図はここで見えます。R1155という方向探知受信機のものです。
2025.07.12 08:23 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子回路
シンプルなバラモジ
昔、4エリアのOMから球でバラモジ作るならコイルが少なくて楽なので1石使ってこれが良いと教えてもらった回路です。トランジスタは共通カソード抵抗として働かせます。回路モデル上でもバランス抵抗と共振コンデンサ中点の調整をしっかりとしないと(FFT図のように)キャリアサプレッションが今一つなのは片翼がグランデッドグリッドなのでゲインと電極間容量の影響の違いによるようです。
回路シミュレーションは、キャリア10MHz、ベースバンド信号1KHzシングルトーンです。




2025.06.28 22:25 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 電子回路

- CafeLog -